売り手市場であるエンジニア採用では、実際に転職活動をしている「転職顕在層」の獲得競争が激化し、求人媒体に掲載するだけといった“待ち”の採用手法が通用しなくなりました。

 

そのため、具体的な活動はしていないものの転職ニーズを持つ「転職潜在層」にもアプローチする戦略が主流になり、候補者に直接アプローチする「スカウト」に注目が集まっています。

 

しかし、スカウトを受ける候補者の転職に関するリテラシーが高まっているため、スカウトメールの送り方や内容によっては、返信をもらえず、採用に苦戦する企業も増えました。

 

そこで本記事は、エンジニア採用を成功させるコツ、スカウトメール返信率をアップさせるコツや注意点を紹介します。

 

スカウトメールとは

スカウトメールは、企業が採用条件に当てはまるスキルや経歴を持つ候補者に対して、直接アプローチをかけるメールです。

 

候補者からのエントリーを待つのではなく、企業から「会ってみたい」と思う人材に直接オファーを送ることで、応募を促します。

 

多くの場合、転職サイトや人材会社のシステムを利用して、候補者に直接メールを送りますが、SNSのDMで送るスカウトもスカウトメールに含まれます。

 

スカウトメールを送ることで、企業は条件の合う候補者を採用しやすくなり、候補者も特別感を感じてオファーに前向きになるでしょう。

 

エンジニア採用でスカウトが注目されている理由

なぜ、エンジニア採用でスカウトが注目されているのでしょうか。

 

スカウトが注目される背景には、エンジニアの有効求人倍率が関係しています。

doda『 転職求人倍率レポート(2022年6月)』

引用:doda『 転職求人倍率レポート(2022年6月)

 

dodaが発表した2022年6月の転職求人倍率レポートにおいて、エンジニア(IT・通信)の有効求人倍率は、8.77です。

 

端的に言うと1人の求職者を8社以上で取り合っている状況であり、いかにエンジニアが不足しているかが分かります。

 

さらに、経済産業省『IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果』によると、2030年のIT人材不足は最低でも40万人に登ると予想されました。

 

エンジニア採用は採用市場が求人過多のため、転職潜在層へアプローチできるスカウトメールが注目されています。

 

スカウトメールのメリット

次に、スカウトメールのメリットを紹介します。

 

求める人材を直接スカウトできる

スカウトメールは、自社が求める人材を直接スカウトできる点がメリットです。

 

さらに、スカウトメールを送ることで、候補者に仕事内容やビジョンをより詳しくアピールできます。

 

うまく活用して、求人掲載のみでは伝えきれない企業の魅力を伝えましょう。

 

また、エンジニアの求人倍率が高い昨今、求人媒体への掲載だけでは効果的な採用活動はできません。

 

企業が自らオファーを出せるスカウトメールは、売り手市場で有効な手段です。

 

特別感を演出できる

候補者のどんな部分に魅力を感じたのかを記載してスカウトメールを送ると、特別感を演出できるので、候補者が応募を前向きに考えます。

 

候補者に“あなた宛”のスカウトメールだと伝えることで、「自分に向けた特別なメッセージ」だと感じ、どんな企業なのか掘り下げたくなります。

 

スカウトメールは、候補者に特別感を演出し、企業に興味を持たせる効果があります。

 

採用期間を短縮できる

求人広告や人材紹介会社を利用する場合、仲介業者を経由することで多少時間がかかってしまいますし、掲載後は求職者の応募や紹介を待つしかありません。

 

一方、スカウトメールは、企業が求める人材にピンポイントで直接アプローチできるため、募集期間や採用工数の削減が可能です。

 

また、インターネットの普及も相まって面接日程の調整といった段取りがスムーズなことも、採用期間の短縮に貢献しているでしょう。

 

エンジニアからの返信率をアップさせるコツ

次にエンジニアからスカウトメールの返信率をアップさせるコツを紹介します。

 

ペルソナを設定する

スカウトメールを送る際はペルソナを設定します。ペルソナとは企業や商品のターゲットとなる顧客像です。

 

ペルソナを設定する際は、「20代のSE経験者」のような、抽象的な人物像ではなく、年齢、性別、居住地、職業、役職、年収、価値観、生い立ちなど、詳しい人物像を描きます。

 

エンジニアにスカウトメールを送る場合も、その採用でどんなビジョンや事業戦略を実現させたいのか、会社のどんな課題を解決したいのか、そのためにどんな人物が必要なのか、詳細に設定しましょう。

 

ペルソナ視点に立ちなぜ転職をしているのか、転職で何を実現したいのか、などを考えることもスカウトメールの返信率をアップさせるコツです。

 

 

アピールポイントを整理する

どんな点をアピールしたら、ペルソナからの応募を促せるか考えます。

 

たとえば、設定したペルソナが「エンジニアとして働いているが、同じようなプログラミング業務の繰り返しで、スキルアップできない」と悩んでいるとします。

 

その場合、AIなど最新技術を利用したサービスを展開している企業なら「AIのシステム開発やプログラミング工程に関われる」点がアピールポイントです。

 

件名を工夫する

優秀なエンジニアほど、大量のスカウトメールを受け取っています。

 

スカウトメールの返信率をアップさせるには、メールがエンジニアの目に留まるよう、件名の工夫が必要です。

 

件名の工夫について、いくつかの方法を紹介します。

 

メリットを入れる

件名が「当社のITエンジニアとして働きませんか」だけでは、興味が湧きにくいです。

 

エンジニアが企業で働くメリットを記載しましょう。

 

例:東証プライム上場企業!月収40万円以上!ITエンジニア募集

 

面接確約・前給保証など特別感を出す

エンジニアが選考の基準を満たしているのであれば、「書類選考なしで面接確約」を件名に記載すると効果的です。

また、前職の給料を保証するのも良いでしょう。

 

例:【面接確約】ITエンジニア募集/前職の給料保証

 

代表者からのメッセージ

代表取締役が採用活動に関わっている場合、代表取締役が直接スカウトメールを出すと特別感が演出でき、返信率アップが見込めます。

 

例:【代表の●●です】ぜひ一度お会いしましょう

 

メッセージ一覧での見え方を工夫する

メッセージ一覧での見え方にも、こだわりましょう。

 

工夫した件名でも、文字数が多すぎると最後まで表示されません。

冒頭何文字までがメッセージ一覧で表示されるのか、またPCとスマホで表示は変わるのかまで把握しましょう。

 

NG例:【株式会社●●】当社のエンジニアとして活躍しませんか?面接確約・月収40万円以上

OK例:【面接確約】SE募集!月収40万円以上!株式会社●●

 

本文は簡潔に分かりやすく書く

スカウトメールは、「誰に」「何を」「どのように伝えるか」を意識して、不要な内容は削りましょう。

 

特に自社の紹介が長くなりすぎないよう注意してください。

 

エンジニアへの訴求点を明確にし、箇条書きを取り入れるのも手です。

 

また、オファーの詳細を知りたい候補者は、企業の採用サイトか、転職サイトの募集要項に誘導しましょう。

 

例:会社の魅力について

「〇〇専門企業、△△を展開し業界トップクラスのシェア」

  1. 当社の△△は業界で3本の指に入るシェア率
  2. 当社は△△を筆頭に、〇〇業界に強い商品展開
  3. 商品の継続率が安定、業績も順調に推移

 

例:条件について

「時間外手当は全額支給、代休・有給休暇の取得を推奨」

  1. 月給25万円以上(能力、経験に応じて決定)
  2. 残業手当全額支給(平均残業時間20時間/月)
  3. 有給取得率80%

 

特別感を演出する

スカウトメールは、候補者一人ひとりに合わせて特別感を出すことが重要です。

 

テンプレートをそのまま利用した「一斉送信だろうな」と思われてしまう文面では、返信はもらえません。

 

しっかりと候補者のレジュメを見て、具体的にどこに魅力を感じたか、自社のどのポジションでどのように活かしてほしいか、詳細に記載しましょう。

 

「あなた宛」の特別感を出すことでスカウトメールの返信率がアップします。

 

ターゲットの気持ちに寄り添う

どのような人でも、多かれ少なかれ転職には不安を感じるものです。候補者の不安を払拭できる文章にすることで、企業への興味を沸かせます。

 

たとえば、

  1. 「給与見直しが四半期ごと」と記載して、昇給への不安を払拭する
  2. 「出産、育児に伴う休暇が充実」と記載して、子育てへの不安を払拭する

などです。

 

運用体制を整備する

スカウトメールの運用体制を整えることも重要です。

 

具体的には、

  1. スカウトメールを送る頻度は隔週か、毎週か
  2. 再送の期間をどのくらいにするのか
  3. 効果検証のタイミング

などの運用スケジュールを事前に組むことで、スムーズにスカウトメールを運用できます。

 

また、役割分担も重要です。

 

たとえば、人事担当が候補者をリストアップし、現場マネージャーがスカウトメールの送信可否を判断する、といった分担です。

 

運用体制の整備は、効率的で効果的なスカウトメール配信につながるでしょう。

 

スカウトメール送付時の注意点

最後に、エンジニアへスカウトメールを送付する際の注意点を紹介します。

 

テンプレートはそのまま使わない

テンプレートを使ったスカウトメールは、「大人数に一斉送信している」印象を与えるため、候補者は興味をなくしてしまいます。

 

テンプレートを使用する場合、特別感を演出するために、候補者に合わせたアレンジを施しましょう。

 

ネガティブワードは使わない

エンジニアに送るスカウトメールに「急募」「大量採用」「未経験可」などのワードがあると「社員がすぐ辞めてしまう」ネガティブな印象を与えます。

 

企業に対して候補者が不安を感じるようなネガティブワードは、できる限り使わないようにしましょう。

 

メールを送るタイミングに注意する

スカウトメールは送るタイミングにも注意します。

 

たとえば、出勤時や退勤時の朝8時や夕方18時ごろは、メールを確認する余裕があるので開封率が高くなるかもしれません。

 

また、夜間のメールは失礼に当たることも多いため避けるべきです。

 

スカウトメールで効果的なエンジニア採用

エンジニアの採用市場は人数不足により激化しており、求人媒体への掲載のみでは、効果的な採用ができません。

 

スカウトメールは転職顕在層だけでなく、転職潜在層にもアプローチできる手法です。

 

また、“待ち”の姿勢だけでは採用に至れないエンジニア市場で、企業から先手を打つ手段です。

 

スカウトメールの特徴と運用方法を理解して、効果的なエンジニア採用につなげましょう。

ノウハウ記事は毎週【火・木】更新!

無料会員登録をすると、新着記事をまとめたメルマガを受け取ることが可能。
その他、さまざまな会員限定コンテンツをご利用いただけます。

無料会員登録する

最新記事

ログインまたは新規会員登録してからご利用ください。

新規会員登録

無料会員登録をすると、さまざまな会員限定コンテンツをご利用いただけます。

無料会員登録する

人事バンクについて

この企業をフォローしました。
フォローした企業の一覧はマイページからご確認いただけます。

この企業のフォローを解除しました。

このメールアドレスは、現在仮登録状態です。
本会員登録のご案内メールをご確認いただき、本会員登録を行ってください。

本会員登録のご案内は、下記メールをお送りしております。

▼メール件名
【人事バンク】本会員登録のご案内

送信が完了しました。
コメントをお寄せいただき、誠にありがとうございました。
サイト上に反映されるまで少しお時間をいただいております。
今しばらくお待ちいただけますと幸いです。