「上司のこういう所を直してほしい」「この人のこういう行動、見習いたいな」なんて思ったことはないですか。
言いづらい内容や、言いそびれてしまうことってありますよね。
今回は、さまざまな立場の人が評価して、人材育成の機会になる多面評価(360度評価)制度についてご紹介します。
多面評価制度のメリットや導入企業の事例、導入にあたって注意したいことを記載していきますので、ぜひご覧ください。
多面評価制度とは?
多面評価制度とは、上司からの評価以外にも部下や同僚など、さまざまな視点から評価を行う人事評価制度です。
従来のような、上司が一方的に評価を行う手法では、気づくことができなかった対象者の強みも、多面的な視点から評価することで再発見するきっかけになります。
また、多面評価制度は職場の人間や顧客など、さまざまな立場の人間から全方位評価されるため、公正で客観的な評価を得ることができます。
マネージャーなどの管理職も、自身の『マネジメントに対する評価』を受ける機会となるので、管理職育成の手法としても注目が集まっています。
多面評価制度のメリット
客観的な評価ができる
多方面からさまざまな視点で評価されるため、公平で客観的な評価ができます。
また、直属の上司だけでは見つけられなかった、対象者の特性や強みを新たに発見する機会に繋がります。
管理職育成に繋がる
上の立場からのみではなく、部下や同僚からも評価をしてもらうことで、自身のマネジメントにおける課題を把握することができます。
社員の質向上
多面評価制度を取り入れることで、従業員は「常に見られている」という意識が芽生えます。
さまざまな視点から自身の強みと弱みを知ることで、社員一人一人の質向上に役立ちます。
企業の方針が浸透する
企業の方針に沿った考えや行動ができているかを判断するため、企業理念や方針が従業員に浸透しやすくなります。
多面評価制度を取り入れている企業は?
株式会社メルカリ
フリーマーケットアプリなどを運用するメルカリでは、『ピアボーナス制度』を導入しています。
ピアボーナスはリアルタイムで気軽に賞賛し合える文化を作るために導入されました。
従業員同士が成果給を送り合い、気軽にフィードバックができる仕組みです。
カゴメ株式会社
管理職を対象として『360度アセスメント』を実施しました。
マネジメント行動に対して、多面的な評価を行うことで本人に気づきの機会を与え、改善する目的から導入されています。
株式会社ディー・エヌ・エー
部下の育成改善を目的として、マネージャー向けに360度フィードバックを導入。
5つの評価軸をもとに、どの程度実践できていたか、評価者のコメント付きで評価される仕組みです。
結果をもとにマネージャーと部下が課題点を話し合うことで、改善できる点を模索しています。
多面評価制度を導入する際に気を付けるポイント
部下や同僚が評価者となる場合、気遣いや好みなどによって、対象者が不利にならないような評価、もしくは意図的に悪い評価をしてしまう可能性があります。
評価内容を給与などの処遇に反映させることは避け、『人材育成』目的とした方が良いでしょう。
多面評価導入目的を明確に
評価者の主観が入ってしまうと、多面評価の恩恵を受けることができません。
多面評価を実施する際は、『何のために行うのか』目的を周知することが重要です。
匿名性を担保すること
上司の評価を部下が行う場合、上司へ行った評価結果によっては「自身の査定に影響が出るのではないか」と不安になる方もいます。
公正な評価を得るためには、匿名性の担保が必要です。
一回で終わらせない
多面評価は下記のようなフローで行われますが、一度実施しただけでは意味がありません。
何度もこのフローを実施することで、人材育成などの効果が現われます。
まとめ
多面評価は、対象者の能力評価が目的ではなく、全方位的に対象者の行動を評価し、フィードバックすることで対象者が成長することを目的としています。
多面評価実施の際は、従業員に目的の周知をして、公正な評価ができるよう努めることが重要です。
評価者は多くなると手間が掛かってしまうため、無理なく運用できる方法で、継続的に続けていける体制作りが必要と言えますね。