鳥取県の特色まとめ

鳥取県の都道府県データを印刷する

地理

県庁所在地   鳥取市
地域区分 東部地区 鳥取市、岩美郡岩美町、八頭郡(若桜町智頭町・八頭町)
西部地区 倉吉市、東伯郡三朝町・湯梨浜町・琴浦町・北栄町
米子市、境港市、西伯郡(日吉津村・大山町・南部町・伯耆町日野郡日南町・日野町・江府町)
大山町の)うち、旧中山町の区域については、中部として扱われることもある。
人口   553,407人(全国第47位)
特長  
  1. 47都道府県で最も人口が少ない
  2. 鳥取砂丘をもつ
  3. ゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげる先生の故郷
  4. 「二十世紀梨」「らっきょう」「松葉蟹」「白バラ牛乳」が有名
  5. 日本で一番最後にスターバックスコーヒー店舗が出店された

観光

観光地 東部地区

鳥取砂丘鳥取市
日本一大きな砂丘は砂漠のようで、外国に迷い込んだような錯覚に陥ります。
南北2.4km、東西16kmに広がる日本最大級の砂丘です。
ここではパラグライダーやサンドボード、らくだ遊覧などのアクティビティーを楽しめます。

砂の美術館鳥取市
2006年より鳥取県鳥取市の鳥取砂丘で定期的に開催されている砂の彫刻(砂像)展示イベント・美術館。
毎年海外各国から砂像彫刻家を招き、世界最高レベルの砂像を展示している。

西部地区 江島大橋境港市
CMでもおなじみになったベタ踏み坂がこの江島大橋。
鳥取県境港と島根県江島間に架かっており橋の中央部が県境になっている。

水木しげるロード境港市
町中、妖怪だらけですが、境港駅前から水木しげる記念館までの約800mを通称「水木しげるロード」と呼んでいます。
全部で153体の妖怪ブロンズ像、日替わりで妖怪の着ぐるみたちが出没する。

妖怪神社
鳥取県境港市の水木しげるロードにある神社。漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の世界観で作られる。
水木しげるロードにいる妖怪たちのふるさととして、また妖怪達が住みやすい自然環境を守り育てるための≪妖怪の郷≫の意を込めて造ったもの。

大山
大山は標高1,729mの火山で四国地方で最高峰の山です。
形も富士山と似ており「東の富士山、西の大山」とも言われるほどで郷土富士などと呼ばれることも。
古来より日本四名山にも数えられている山です。

大山寺西伯郡
平成21年(2009)8月の建て替えに伴い、境港市出身の水木しげる氏が描いた妖怪天井画が話題のお寺。
その枚数は108枚、寝ころんで拝観するというユニークなスタイルで天井画ガイドも行われています。

三佛寺投入堂東伯郡
垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられた他に類を見ない建築物で、国宝に指定されている。
満正寺倉吉市
2010年秋、満正寺に古来より伝わる秘伝の星占術を現代風にアレンジした「九曜星占盤」が境内に降臨。 「九曜星占盤」は、直径8メートルの巨大星占盤。生年月日から星を算出し、性格・恋愛・対人関係を占います。
元禄12年(1699年)から続く由緒ただしいお寺ですが、2010年に「九曜星占盤」が完成し恋愛パワー
スポットとして注目を浴びるようになりました。
東部地区 白兎神社鳥取市
神話「因幡の白兎」ゆかりの神社。白兎がお礼に八上姫との縁を結んだことから、縁結びの神様として知られており、2010年、恋人の聖地として認定されました。
境内には白兎が傷口を洗い、治療したといわれる「御身洗(みたらし)池」があります。
季節を問わず水位が一定なのも不思議です。

特産品

食品 食品
  1. – 二十世紀梨の有数の産地
  2. 砂丘ラッキョウ – 鳥取砂丘で栽培されるラッキョウ。ラッキョウは土より砂丘で栽培すると品質の良いものができる
  3. 松葉ガニ – ズワイガニの有数の産地(ズワイガニのうち、成長した雄を「松葉がに」と呼ぶ)
  4. イワガキ – 夏泊漁港のイワガキが有名
  5. ばばちゃん – 冬の珍味で、松葉ガニ漁の網に一緒に入ってくる深海魚
  料理
  • 鳥取牛骨ラーメン – 牛骨で出汁を取る鳥取県中西部のご当地ラーメン
  • 春雨茶碗蒸し – 中に春雨が入っている
  • あごカツ – あごとはトビウオのこと
  • とうふちくわ – 鳥取県東部で食されている郷土料理
  • 鳥取カレー – カレー好きな県民が多い鳥取県ならでは
  • いただき - 大きな油揚げの中に生のお米・野菜を詰めて、だし汁でじっくり炊き上げた郷土料理
  • かにめし - 生の親がに(鳥取県ではズワイガニの雌をこう呼ぶ。)をぶつ切りにしてご飯と混ぜる
工芸品 工芸品

弓浜絣 – 国指定伝統的工芸品。

出雲石灯ろう – 国指定伝統的工芸品。

因州和紙 – 国指定伝統的工芸品。

産業

産業 拠点がある有名企業

日本NER株式会社(鳥取市)
因幡システム合同会社(鳥取市)
株式会社鳥取銀行(鳥取市)

主要産業

1位:卸売・小売業
2位:製造業
3位:医療・福祉

産業別就業者の割合

◇第一次産業 約10.9%
◇第二次産業 約24.8%
◇第三次産業 約64.8%

名目県内総生産額 約1兆9,080億円
産業に関する施設・史料館

◇岩美町渚交流館
浦富海岸にある自然体験施設。シーカヤックやシュノーケリングなど、マリンスポーツの体験ができることで人気。館内では、山陰海岸ジオパークの写真展示もおこなっている。

◇大山乳業農業協同組合
大山乳業農業協同組合は、県内すべての酪農家が一本になった農業協同組合です。
大山乳業自慢の牛乳やヨーグルト工場の見学などを随時開催しており、自社製品の白バラ牛乳や白バラコーヒーの普及に努めている。

性格

県民性 全体 県東部(因幡)と県西部(伯耆)では性格が大きく異なる鳥取県。「雨の因幡」と呼ばれた因幡地方は、天気の話題が日々の挨拶代わりとなるほど、天候の変化が激しい。そのため口ベタだが、粘り強い勤勉タイプが多い。米作中心だっただけに保守的で引っ込み思案で、率先するタイプではない。
尻を叩いたり、無理矢理付き合わせたりしないほうが得策だ。伯耆は、風が強い地方。厳しい気候に耐えるため、どちらも助け合って生きなければならず、県民の結束力は自然と高くなった。伯耆は商品生産が盛んなので商人気質の人が多い。全県的に誰にでも親切で、ボランティアも率先するほど
男性 因幡は誠実だが、地味で内向的なタイプが多い。生活は堅実。米子など西部は商人気質が旺盛で、経済観念が発達した人が多い。因幡に比べると庶民的。
女性 因幡は真面目で、辛抱強い努力家タイプが多い。西部の人はフトコロが広く、タフで芯が強い。ともに明るく活動的。経済観念も発達している。

歴史(人物)

歴史上有名人 江戸

池田光政
播磨姫路藩第3代藩主、因幡鳥取藩主、備前岡山藩初代藩主。岡山藩池田宗家3代。

<鳥取藩主>
鳥取藩主となった光政の内情は苦しかったという。因幡は戦国時代は毛利氏の影響力などが強かったとはいえ、小領主が割拠して係争していた地域だったところから藩主の思うように任せることができず、生産力も年貢収納量もかなり低かった。
しかも10万石を減封されたのに姫路時代の42万石の家臣を抱えていたため、財政難や領地の分配にも苦慮した。このため、家臣の俸禄は姫路時代の6割に減らされ、下級武士は城下に住む場所が無いので土着して半農半士として生活するようになった。光政は鳥取城の増築、城下町の拡張に努めた。
元和6年(1620年)、幕府より大坂城城壁の修築を命じられた。元和9年(1623年)7月、15歳で元服し、このとき当時名乗っていた幸隆(よしたか)を、第3代将軍・徳川家光の偏諱を拝受し光政と名乗った。
このとき、家光の上洛に従い、従四位下・侍従に叙任した。寛永3年(1626年)8月の家光上洛にも従い、左近衛少将に叙任された。寛永5年(1628年)1月26日に本多忠刻の娘・勝子(円盛院)を大御所の秀忠の養女として正室に迎えた。
寛永9年(1632年)4月3日に叔父の岡山藩主・池田忠雄が死去し、従弟で忠雄の嫡男・光仲が3歳の幼少のため山陽道の要所である岡山を治め難いとし、5月に光政は江戸に召しだされて、6月に岡山31万5,000石へ移封となり、光仲が鳥取32万5,000石に国替えとなった。以後「西国将軍」と呼ばれた池田輝政の嫡孫である光政の家系が明治まで岡山藩を治めることとなった。

歴史

歴史 江戸 因幡国では西軍方の宮部長熈、垣屋恒総、木下重堅が改易され、代わって亀井茲矩、池田長吉、山崎家盛の3大名が統治した(関ヶ原の戦い以前から鹿野城主であった亀井氏に関しては加増、それ以外の大名は転封)。
伯耆国(ほうきのくに)においても吉川広家、南条元忠が西軍方として改易・転封処分となり、中村忠一が入部した。慶長14年(1609年)に中村忠一が急死すると、その翌年には加藤貞泰、市橋長勝、関一政の3大名に分割された。この時、河村郡・久米郡は幕府直轄領となり、山田直時・伊丹康勝が代官として派遣された。また、慶長19年(1614年)には里見忠義が倉吉に配流され、久米郡の一部4,000石が与えられた。
その後、元和4年(1618年)、池田光政が鳥取城に入部し、因伯2国からなる鳥取藩が成立した。このほか、鹿奴藩・若桜藩の2つの新田藩があった。
また、伯耆国汗入郡の大山寺は僧・豪円の活躍によって慶長15年(1610年)、徳川秀忠より寺領3,000石が認められた。この大山寺領は西伯耆一帯に散在し、18ヵ村が大山寺本坊西楽院の管掌下に置かれた。大山寺は鳥取藩士とは別の大山侍と呼ばれる武士を登用し、寺領支配に携わらせた。

説話

説話   「鳥取」の語は『古事記』『日本書紀』の垂仁天皇に「鳥取造(ととりのみやつこ)」、「鳥取部(ととりべ)」が見える。
『古事記』には、大和朝廷が諸国に鳥を捕らえさせ、これを税として納めるように命じていたという一節があり、当時、沼や沢の多い湿地帯であった鳥取平野で水辺に集まる鳥などを捕らえて暮らしていた狩猟民族が、大和に政権ができてからその支配体系に組み込まれ、「鳥取部」として従属するようになり、そこからこの地が「鳥取」と呼ばれるようになったとされる。
『日本書紀』垂仁天皇二十三年九月から十一月の条にかけて「鳥取」の起源説話が見える。誉津別王子(ほむつわけのみこ)が成人しても言葉が喋れないことを天皇が憂いていた時、大空を白鳥が飛んでいるのを見つけ「是何物ぞ」と発した。天皇、喜びて、その鳥の捕獲を命じた。天湯河板挙(あまのゆかわたな)が鳥を追いつづけ各地を巡り、ついに出雲の地(現;島根県安来地方だという説が有力)で捕獲に成功した。この功績から「鳥取造」の称号(姓:かばね)を拝命した。『記』にも同類の説話が見えるが、結末が違っている。
『和名類聚抄』の因幡国邑美(おうみ)郡の五郷の一つに鳥取がある。この郷名は垂仁天皇の王子本牟智和気御子(ほんむちわけみこ)のために設置された鳥取部に由来する。この辺り一帯が沼地で、全国の白鳥伝説との関連が取り上げられている。文書のうえでは、天慶3年(940年)の因幡国高草郡東大寺領高庭庄坪付注進状(東南院文書)に「主張鳥取高俊」(郡司と推定)の署名が初見である。

有名学校(学力/スポーツ)

有名高校 学力 米子東高校
米子北斗高校
鳥取西高校
スポーツ

【サッカー】
米子北高校、米子工業高校

【野球】鳥取城北高校
ここ10年で夏の甲子園に4度出場している鳥取県内では1番野球が強い高校

【相撲】鳥取城北高校
元大関・琴光喜
モンゴル出身・逸ノ城、照ノ富士

有名人

出身有名人 タレント ◇宮川大助(宮川大助・花子):境港市
◇イモトアヤコ:西伯郡岸本町
◇まひる(ガンバレルーヤ):西伯郡大山町
俳優

◇瀧本美織:鳥取市
◇蓮佛美沙子:鳥取市
◇山本舞香:米子市

歌手

◇藤原聡(Official髭男dism):米子市
◇沢田研二:鳥取市生まれ

文化人 【漫画家】
水木しげる(ゲゲゲの鬼太郎):境港市
青山剛昌(名探偵コナン):東伯郡
政治家 ◇石破茂:八頭郡
スポーツ選手 野球 ◇角盈男(元選手):米子市
有名選手 その他

【バレーボール】
◇山本隆弘(元全日本代表):鳥取市

【格闘技】
◇武尊(キックボクサー、K-1WORLD GPスーパーフェザー級王者):米子市

【ボクシング】
◇入江聖奈(2021年東京五輪 金メダリスト):米子市

プロスポーツチーム

スポーツ サッカー ガイナーレ鳥取(J3)鳥取県全県をホームタウン

その他

その他 その他

【鳥取砂丘】

鳥取砂丘は面積日本一ではない。
日本一の砂丘は、青森県にある猿ヶ森砂丘。
鳥取砂丘の大きさが約545haに対して、猿ヶ森砂丘約15000ha。
本当に30倍ですね。距離で例えると、海岸線だけで幅約1~2km 長さ17km。

※猿ヶ森砂丘は日本一の砂丘であるにもかかわらず、観光客、一般人の立ち入りが禁止されています。
 自衛隊が猿ヶ浜砂丘を軍事試験場として利用しているからです。

スターバックス
2015年5月 47都道府県で唯一店舗がなかった鳥取県に初めて出店した。
オープン当日は1000人以上の来店で行列を作った。
鳥取には「すなば珈琲」鳥取市内に3店舗営業し、地元では人気のコーヒー店が存在している。
金持(かねもち)神社【日野町】
金運上昇パワースポット。縁起の良い名前は「かねもち」でなく「かもち」と読みます。
「宝くじで3億円当たった」「商売がうまくいった」等お礼参りで奉納された絵馬には喜びの声が続々。
宝くじを包み、当選祈願をする黄色いハンカチ、棚からぼた餅など金持神社札所で売られている開運グッズがユニーク。

ログインまたは新規会員登録してからご利用ください。

新規会員登録

無料会員登録をすると、さまざまな会員限定コンテンツをご利用いただけます。

無料会員登録する

人事バンクについて

この企業をフォローしました。
フォローした企業の一覧はマイページからご確認いただけます。

この企業のフォローを解除しました。

このメールアドレスは、現在仮登録状態です。
本会員登録のご案内メールをご確認いただき、本会員登録を行ってください。

本会員登録のご案内は、下記メールをお送りしております。

▼メール件名
【人事バンク】本会員登録のご案内

送信が完了しました。
コメントをお寄せいただき、誠にありがとうございました。
サイト上に反映されるまで少しお時間をいただいております。
今しばらくお待ちいただけますと幸いです。