フォロワーシップとは?リーダーシップとの関係性や5つのタイプ、行動例、実践のポイントについて解説

組織運営やチームづくりで欠かせない要素として、リーダーシップが挙げられます。

 

しかし、成果を最大限引き出すには、リーダーを支援する「フォロワーシップ」も必要です。

 

近年、自律的かつ能動的にリーダーを支援して、メンバーのフォローを行うフォロワーシップの重要性が高まっています。

 

この記事では、フォロワーシップの概要や注目されている背景、5つのタイプについて解説いたします。

 

フォロワーシップの効果や行動例、実践のポイントについてもご紹介しますので、ぜひご覧ください。

 

フォロワーシップとは?メンバーシップとどう違う?

フォロワーシップとは、リーダーのもとで活動するフォロワー(部下やメンバー)が、自律的にリーダーを支援することです。

 

具体的には、

  • リーダーの意思決定や行動に誤りがあった際に臆せず提言する
  • リーダーの意図や目的を把握して、他のメンバーに分かりやすく伝える

など、成果を最大化させるために、能動的かつ自律的にリーダーやメンバーをフォローします。

 

米カーネギーメロン大学のロバート・ケリー教授の調査では、組織における業務の成果に対するリーダーの影響力は10~20%程度、フォロワーの影響力は80~90%にも上ることが分かっています。

 

チームの成果とフォロワーとの関連性が高いことから、フォロワーシップの重要性は明らかです。

 

メンバーシップとの違い

チームの成果を最大化させるのに欠かせないフォロワーシップですが、メンバーシップとはどう違うのでしょうか。

 

フォロワーシップとメンバーシップの大きな違いは、

  • フォロワーシップ…主にリーダーを補佐・支援
  • メンバーシップ…各メンバーが与えられた役割を果たすことで、チーム全体を支援

です。

 

フォロワーシップが組織機能の維持や強化を目的としたものであるのに対し、メンバーシップは、あくまでチームとしての利益最大化といったアウトプットへの貢献です。

 

フォロワーシップは、メンバーシップの一つと位置づけられています。

 

フォロワーシップが注目されている理由

近年では、メンバーの立場でも、主体性を持って積極的に行動することを求められています。

 

なぜ、今フォロワーシップが求められるようになったのか、その理由を見ていきましょう。

 

VUCA時代

現代は、IT技術やグローバル化などの影響により、変化が激しく先を予測できないVUCA時代に突入しています。

 

こうした厳しい時代で企業が生き残るには、変化に合わせて事業を推進する対応スピードや柔軟性が欠かせません。

 

しかし、多様化・複雑化したビジネス環境の中、リーダーだけで顧客や市場のニーズを的確に把握し、素早く明確な答えを導くのは困難です。

 

VUCA時代では多様な視点が必要になるため、健全な批判で臆することなく自分の意見をリーダーに伝えられるフォロワーシップが重要視されています。

 

多様な意見が出てくれば、より良い選択ができますし、スピード経営にもつながります。

 

プレイングマネージャーの増加

近年日本企業では、人手不足や組織のフラット化により、部下を指導しながら自らの業務も遂行しなければならない「プレイングマネージャー」が増えています。

 

プレイングマネージャーは業務量が多いため、リーダーシップを発揮しきれないケースも多いです。

 

そのため、自発的にリーダーを支えてリーダーの業務負荷を軽減し、メンバーのフォローを行うフォロワーシップの重要性が高まっています。

 

リーダーシップとフォロワーシップの関係性

リーダーシップとフォロワーシップは相互補完の関係にあるため、どちらも組織にとって欠かせない存在です。

 

この2つが互いに影響し合うことで、組織に最大限の成果をもたらします。

 

リーダーが方向性を示し、フォロワーが落とし込む

リーダーがビジョンや方向性を示すだけだと、メンバーは具体的に何をすれば良いのか分からないため、すぐには動けません。

 

フォロワーは、リーダーから提示されたビジョンや方向性にもとづいた、具体的な行動計画を立て、それをメンバーに伝える役割を担っています。

 

フォロワーが具体的な行動計画に落とし込むことで、メンバーは目標達成に向けて行動できるようになります。

 

リーダーが意思決定し、フォロワーが健全な批判で提言する

意思決定はリーダーの重要な役割です。

 

しかし、リーダーが下した判断がいつも正しいとは限らないため、フォロワーは常に「本当に正しいのか」批判的に考える必要があります。

 

フォロワーがリーダーの意思決定の是非や善悪を評価して意見を述べたり、議論したりすることで客観性が保たれるため、判断の精度向上につながります。

 

フォロワーシップの効果

では、フォロワーシップが発揮されるとどういった効果を得られるのでしょうか。

 

組織活性化

主体的にリーダーをサポートして組織に貢献するフォロワーは、自ら考えて能動的に行動するため、リーダー不在の状況でも円滑に仕事を進められます。

 

リーダーシップのみの組織よりも、柔軟に対応できることから組織力の向上を期待できるでしょう。

 

また、積極的な提言やメンバーの意見を吸い上げて伝えるなど、リーダーに上手く働きかけることでリーダーの素質向上につながることもあります。

 

信頼関係の構築

向かうべき道を指し示すリーダーは組織にとって欠かせない存在です。

 

しかし、リーダーとメンバー間のコミュニケーション不足により、意図が正しく伝わらないことがあります。

 

場合によっては反発を招き、コントロールが効かなくなることもあるでしょう。

 

フォロワーは、リーダーの意図をくみ取って、かみ砕いて説明したり、具体的な行動計画に落とし込んだりするのが役目です。

 

そのため、フォロワーシップが発揮されると、リーダーの意図や目的がメンバーに正しく伝わり納得感を与えられます。

 

よって、フォロワーがリーダーとメンバーに働きかけて支援することで、組織全体の信頼関係構築につながります。

 

モチベーション向上

フォロワーシップが発揮されると、明確なビジョンや方向性がチーム内で共有されます。

 

「自分の仕事が組織にどう役立っているのか」「何をするべきなのか」など、自分の役割を理解して行動できるようになるため、モチベーション向上につながります。

 

また、情報や意見のボトムアップもしやすくなるため、組織内での意思疎通もスムーズになり、新しいアイデアも生まれやすくなるでしょう。

 

フォロワーシップの5つのタイプ

ロバート・ケリー教授は、フォロワーの性質を「批判的思考(批判力)」と「積極的関与(貢献力)」の2つの軸から、5つのタイプに分類しています。

 

【2つの軸】

批判的思考:リーダーの意思決定を客観的かつ論理的に考え、建設的な提言を行う

積極的関与:リーダーの意思決定をポジティブに捉え、目標達成に向けて積極的に協力する

 

模範的フォロワー

批判力と貢献力ともに高いタイプで、「右腕」「側近」と呼ばれることもあるフォロワーです。

 

リーダーと対等な立場で建設的な意見を伝え、周囲のメンバーとも協力し合えるフォロワーの理想像と言えます。

 

孤立型フォロワー

批判的な発言が多く、組織に貢献しないタイプで、「問題児」「判断力に欠如している」「チームプレイに向かない」と評されることが多いです。

 

ただし、批判力はあるので本人が「組織に貢献したい」と考えるようになれば、理想的なフォロワーに転換することもあります。

 

業務遂行への適正な評価や納得感のあるフィードバックで批判精神を鎮め、前向きな気持ちで取り組めるようにすることが大切です。

 

順応型フォロワー

高い貢献力を有する一方、批判力が低いタイプで、リーダーの意思決定に従順です。

 

不平不満を表に出さず、指示された業務をコツコツと進めていきますが、自ら提言するタイプではありません。

 

そのため、「イエスマン」「太鼓持ち」と呼ばれることもあります。

 

まじめでコントロールしやすいことから、組織内で重宝される存在です。

 

考えを提案してもらえるよう、積極的に発言させる工夫をしましょう。

 

消極的フォロワー

批判力と貢献力ともに低い必要最低限の業務を行うタイプで、実質的にはフォロワーと呼べない立ち位置です。

 

自分の業務分担を超えるような行動はせず、考えを提案することもないため、組織への貢献度が低くなります。

 

業務やキャリアの希望を確認し、モチベーションや貢献欲求を高める工夫が必要です。

 

実務型フォロワー

中程度の批判力と貢献力を持ち、まじめに自分の業務に取り組むタイプです。

 

バランスが良いと評されることも多いですが、「挑戦力に欠ける」「官僚的」と言われることもあります。

 

実力よりも少し高めの目標に挑戦する機会と、その評価のフィードバックを実施することで、挑戦力が鍛えられます。

 

フォロワーシップの行動例

フォロワーシップを発揮するためには、何を意識して行動したら良いのでしょうか。

 

ここでは、フォロワーシップの具体的な行動例についてご紹介いたします。

 

仕事を積極的に引き受ける

組織のフラット化が進む近年、マネジメント業務と並行してプレイヤーとしての業務も行うリーダーが増えています。

 

こうした状況の中、フォロワーが積極的に仕事を引き受けると、リーダーは組織や従業員を率いるための業務に専念できます。

 

リーダーが本来の業務に専念できるようになれば、適切なリーダーシップを発揮しやすくなりますし、組織力も強化されるでしょう。

 

リーダーに積極的に意見を伝える

リーダーの意思決定や指示が必ずしも“正しい”とは限りません。

 

変化が激しく、予測を立てられないVUCA時代においては、多角的な視点が重要になるため、積極的な提言が求められます。

 

フォロワーがリーダーの意思決定や指示に対して、積極的に批判・提言を行うことで気づきを与えられます。

 

また、活発に意見交換がされるようになれば、リーダーは程よい緊張感を持つことができ組織の自浄作用も働くでしょう。

 

リーダーの指示をチーム全体に伝える

リーダーの意思決定や指示が、正確にメンバーに伝わらないこともあります。場合によっては、メンバーから不満が出てくることもあるでしょう。

 

フォロワーは、リーダーの目的や意図を把握し、それを分かりやすくメンバーに伝える役割を担っています。

 

チーム全体の理解が深まることで、円滑に組織運営できるようになりますし、リーダーとメンバー双方からの信頼を得られるでしょう。

 

最初から完璧を求めない

最初から完璧を求めないことも重要です。

 

メンバーやリーダーに完璧を求めてしまうと、相手が委縮してしまったり、衝突したりすることもあります。

 

そのため、リーダーが誤った判断をしていると思ったときには積極的に意見を伝える、メンバーのミスをフォローするなど、自発的に行動することが重要です。

 

フォロワーシップを発揮するためのポイント

フォロワーシップを発揮してもらうためのポイントをご紹介いたします。

 

自分のフォロワータイプを把握する

各々がフォロワーシップを発揮するためには、まず自分のフォロワータイプを把握する必要があります。

 

フォロワータイプを把握することで、「自分にはどういった強みがあり、何が足りないのか」が分かるため、それぞれの特徴に応じたサポートをしやすくなります。

 

クリティカルシンキングを意識する

リーダーを支えるフォロワーにとって、クリティカルシンキング(批判的思考)は欠かせません。

 

リーダーの意思決定や指示に対して、「本当に正しいのか」「問題の本質は何か」のように批判的に考えることで、主観や感情に捉われず客観性を保つことができます。

 

研修を実施する

フォロワーシップに関する研修を実施するのも有効です。

 

例えば、中堅社員にリーダーの仕事を経験させると「リーダーがどのようなサポートを求めているのか」が理解できるため、優れたフォロワーシップを育むのに役立ちます。

 

コミュニケーションの機会を増やす

普段からしっかりとコミュニケーションを取り、人間関係を構築しておくのも重要です。

 

メンバー同士で良好な関係が築けていれば、「ここはこういう風にした方が良いのでは?」「それはこういう問題がある」など、意見や問題点を伝えやすくなります。

 

多様な意見が活発に出てくれば、新たな課題の発見やアイデアの創出にもつながるでしょう。

 

今後もフォロワーシップの重要性は高まる

組織運営にリーダーシップは欠かせませんが、リーダーシップと相互補完関係にあるフォロワーシップも必要です。

 

フォロワーシップはリーダーとメンバーをつなぐ役割を担っているため、フォロワーシップが発揮されると、スムーズな組織運営やリーダーシップの向上に役立ちます。

 

特に、マネジメント業務に加え、プレイヤーとして実績も求められるプレイングマネージャーにとって、フォロワーシップは重要な存在です。

 

人手不足や組織のフラット化が進む今後、プレイングマネージャーはさらに増加していくでしょう。

 

まずは、フォロワータイプを見極めることから始め、批判的思考と貢献力の向上に取り組んでみてはいかがでしょうか。

ノウハウ記事は毎週【火・木】更新!

無料会員登録をすると、新着記事をまとめたメルマガを受け取ることが可能。
その他、さまざまな会員限定コンテンツをご利用いただけます。

無料会員登録する

最新記事

ログインまたは新規会員登録してからご利用ください。

新規会員登録

無料会員登録をすると、さまざまな会員限定コンテンツをご利用いただけます。

無料会員登録する

人事バンクについて

この企業をフォローしました。
フォローした企業の一覧はマイページからご確認いただけます。

この企業のフォローを解除しました。

このメールアドレスは、現在仮登録状態です。
本会員登録のご案内メールをご確認いただき、本会員登録を行ってください。

本会員登録のご案内は、下記メールをお送りしております。

▼メール件名
【人事バンク】本会員登録のご案内

送信が完了しました。
コメントをお寄せいただき、誠にありがとうございました。
サイト上に反映されるまで少しお時間をいただいております。
今しばらくお待ちいただけますと幸いです。