鳥取県の特色まとめ
地理
県庁所在地 | 鳥取市 | |
---|---|---|
地域区分 | 東部地区 | 鳥取市、岩美郡岩美町、八頭郡(若桜町智頭町・八頭町) |
西部地区 | 倉吉市、東伯郡三朝町・湯梨浜町・琴浦町・北栄町 | |
米子市、境港市、西伯郡(日吉津村・大山町・南部町・伯耆町日野郡日南町・日野町・江府町) 大山町の)うち、旧中山町の区域については、中部として扱われることもある。 |
||
人口 | 553,407人(全国第47位) | |
特長 |
|
観光
観光地 | 東部地区 |
鳥取砂丘:鳥取市 砂の美術館:鳥取市 |
---|---|---|
西部地区 | 江島大橋:境港市 CMでもおなじみになったベタ踏み坂がこの江島大橋。 鳥取県境港と島根県江島間に架かっており橋の中央部が県境になっている。 |
|
水木しげるロード:境港市 妖怪神社 |
||
大山 大山寺:西伯郡 |
||
三佛寺投入堂:東伯郡 垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられた他に類を見ない建築物で、国宝に指定されている。 |
||
満正寺:倉吉市 2010年秋、満正寺に古来より伝わる秘伝の星占術を現代風にアレンジした「九曜星占盤」が境内に降臨。 「九曜星占盤」は、直径8メートルの巨大星占盤。生年月日から星を算出し、性格・恋愛・対人関係を占います。 元禄12年(1699年)から続く由緒ただしいお寺ですが、2010年に「九曜星占盤」が完成し恋愛パワー スポットとして注目を浴びるようになりました。 |
||
東部地区 | 白兎神社:鳥取市 神話「因幡の白兎」ゆかりの神社。白兎がお礼に八上姫との縁を結んだことから、縁結びの神様として知られており、2010年、恋人の聖地として認定されました。 境内には白兎が傷口を洗い、治療したといわれる「御身洗(みたらし)池」があります。 季節を問わず水位が一定なのも不思議です。 |
特産品
食品 | 食品 |
|
---|---|---|
料理 |
|
|
工芸品 | 工芸品 |
弓浜絣 – 国指定伝統的工芸品。 出雲石灯ろう – 国指定伝統的工芸品。 因州和紙 – 国指定伝統的工芸品。 |
産業
産業 | 拠点がある有名企業 |
日本NER株式会社(鳥取市) |
---|---|---|
主要産業 |
1位:卸売・小売業 |
|
産業別就業者の割合 |
◇第一次産業 約10.9% |
|
名目県内総生産額 | 約1兆9,080億円 | |
産業に関する施設・史料館 |
◇岩美町渚交流館 ◇大山乳業農業協同組合 |
性格
県民性 | 全体 | 県東部(因幡)と県西部(伯耆)では性格が大きく異なる鳥取県。「雨の因幡」と呼ばれた因幡地方は、天気の話題が日々の挨拶代わりとなるほど、天候の変化が激しい。そのため口ベタだが、粘り強い勤勉タイプが多い。米作中心だっただけに保守的で引っ込み思案で、率先するタイプではない。 尻を叩いたり、無理矢理付き合わせたりしないほうが得策だ。伯耆は、風が強い地方。厳しい気候に耐えるため、どちらも助け合って生きなければならず、県民の結束力は自然と高くなった。伯耆は商品生産が盛んなので商人気質の人が多い。全県的に誰にでも親切で、ボランティアも率先するほど |
---|---|---|
男性 | 因幡は誠実だが、地味で内向的なタイプが多い。生活は堅実。米子など西部は商人気質が旺盛で、経済観念が発達した人が多い。因幡に比べると庶民的。 | |
女性 | 因幡は真面目で、辛抱強い努力家タイプが多い。西部の人はフトコロが広く、タフで芯が強い。ともに明るく活動的。経済観念も発達している。 |
歴史(人物)
歴史上有名人 | 江戸 |
池田光政 <鳥取藩主> |
---|
歴史
歴史 | 江戸 | 因幡国では西軍方の宮部長熈、垣屋恒総、木下重堅が改易され、代わって亀井茲矩、池田長吉、山崎家盛の3大名が統治した(関ヶ原の戦い以前から鹿野城主であった亀井氏に関しては加増、それ以外の大名は転封)。 伯耆国(ほうきのくに)においても吉川広家、南条元忠が西軍方として改易・転封処分となり、中村忠一が入部した。慶長14年(1609年)に中村忠一が急死すると、その翌年には加藤貞泰、市橋長勝、関一政の3大名に分割された。この時、河村郡・久米郡は幕府直轄領となり、山田直時・伊丹康勝が代官として派遣された。また、慶長19年(1614年)には里見忠義が倉吉に配流され、久米郡の一部4,000石が与えられた。 その後、元和4年(1618年)、池田光政が鳥取城に入部し、因伯2国からなる鳥取藩が成立した。このほか、鹿奴藩・若桜藩の2つの新田藩があった。 また、伯耆国汗入郡の大山寺は僧・豪円の活躍によって慶長15年(1610年)、徳川秀忠より寺領3,000石が認められた。この大山寺領は西伯耆一帯に散在し、18ヵ村が大山寺本坊西楽院の管掌下に置かれた。大山寺は鳥取藩士とは別の大山侍と呼ばれる武士を登用し、寺領支配に携わらせた。 |
---|
説話
説話 | 「鳥取」の語は『古事記』『日本書紀』の垂仁天皇に「鳥取造(ととりのみやつこ)」、「鳥取部(ととりべ)」が見える。 『古事記』には、大和朝廷が諸国に鳥を捕らえさせ、これを税として納めるように命じていたという一節があり、当時、沼や沢の多い湿地帯であった鳥取平野で水辺に集まる鳥などを捕らえて暮らしていた狩猟民族が、大和に政権ができてからその支配体系に組み込まれ、「鳥取部」として従属するようになり、そこからこの地が「鳥取」と呼ばれるようになったとされる。 『日本書紀』垂仁天皇二十三年九月から十一月の条にかけて「鳥取」の起源説話が見える。誉津別王子(ほむつわけのみこ)が成人しても言葉が喋れないことを天皇が憂いていた時、大空を白鳥が飛んでいるのを見つけ「是何物ぞ」と発した。天皇、喜びて、その鳥の捕獲を命じた。天湯河板挙(あまのゆかわたな)が鳥を追いつづけ各地を巡り、ついに出雲の地(現;島根県安来地方だという説が有力)で捕獲に成功した。この功績から「鳥取造」の称号(姓:かばね)を拝命した。『記』にも同類の説話が見えるが、結末が違っている。 『和名類聚抄』の因幡国邑美(おうみ)郡の五郷の一つに鳥取がある。この郷名は垂仁天皇の王子本牟智和気御子(ほんむちわけみこ)のために設置された鳥取部に由来する。この辺り一帯が沼地で、全国の白鳥伝説との関連が取り上げられている。文書のうえでは、天慶3年(940年)の因幡国高草郡東大寺領高庭庄坪付注進状(東南院文書)に「主張鳥取高俊」(郡司と推定)の署名が初見である。 |
---|
有名学校(学力/スポーツ)
有名高校 | 学力 | 米子東高校 米子北斗高校 鳥取西高校 |
---|---|---|
スポーツ |
【サッカー】 【野球】鳥取城北高校 【相撲】鳥取城北高校 |
有名人
出身有名人 | タレント | ◇宮川大助(宮川大助・花子):境港市 ◇イモトアヤコ:西伯郡岸本町 ◇まひる(ガンバレルーヤ):西伯郡大山町 |
---|---|---|
俳優 |
◇瀧本美織:鳥取市 |
|
歌手 |
◇藤原聡(Official髭男dism):米子市 |
|
文化人 | 【漫画家】 ◇水木しげる(ゲゲゲの鬼太郎):境港市 ◇青山剛昌(名探偵コナン):東伯郡 |
|
政治家 | ◇石破茂:八頭郡 | |
スポーツ選手 | 野球 | ◇角盈男(元選手):米子市 |
有名選手 | その他 |
【バレーボール】 【格闘技】 【ボクシング】 |
プロスポーツチーム
スポーツ | サッカー | ガイナーレ鳥取(J3)鳥取県全県をホームタウン |
---|
その他
その他 | その他 |
【鳥取砂丘】 鳥取砂丘は面積日本一ではない。 ※猿ヶ森砂丘は日本一の砂丘であるにもかかわらず、観光客、一般人の立ち入りが禁止されています。 |
---|---|---|
スターバックス 2015年5月 47都道府県で唯一店舗がなかった鳥取県に初めて出店した。 オープン当日は1000人以上の来店で行列を作った。 鳥取には「すなば珈琲」鳥取市内に3店舗営業し、地元では人気のコーヒー店が存在している。 |
||
金持(かねもち)神社【日野町】 金運上昇パワースポット。縁起の良い名前は「かねもち」でなく「かもち」と読みます。 「宝くじで3億円当たった」「商売がうまくいった」等お礼参りで奉納された絵馬には喜びの声が続々。 宝くじを包み、当選祈願をする黄色いハンカチ、棚からぼた餅など金持神社札所で売られている開運グッズがユニーク。 |