一致団結して目標に取り組む『チームビルディング』は、個人の能力を超えた成果を生み出すことから、組織力を強化するための方法として、さまざまな企業で取り入れられています。
「チームビルディングって、よく聞くけど何をするのか分からない」という人も多いと思いますので、具体例を交えて解説していきます。
チームビルディングとは
チームビルディングとは、メンバーそれぞれが能力を発揮しながら、一致団結して目標達成を目指すチームになるための取り組みのことです。
チームとグループの違い
チームもグループも、人が集まっている状態を言いますが、この2つには「共通目標の有無」という違いがあります。
チームは「共通の目標や目的を持ち、達成に向けて協力しながら行動する集団」のこと言います。
一方、グループは人が集まっているだけの状態です。
チームは互いに協力し合う掛け算方式、グループは個人の成果を積み上げていく足し算方式ですね。
チームビルディングの重要性
グループのように個人の成果を積み上げていく足し算方式では、生み出す成果に限界があります。
一方、協力し合って目標に取り組めば、個人の能力が最大限発揮されるため、掛け算方式で多くの成果を生み出せるのです。
つまり、チームの生産性が飛躍的に上がることから、チームビルディングは組織力強化に欠かせないものとして、重要視されています。
チームビルディングで得られる効果
チームビルディングは、協力し合って目標に向かって取り組むため、メンバー間のコミュニケーションが活性化し、信頼関係の構築に役立ちます。
また、コミュニケーションが活性化されることで、職場への安心感が生まれ、人間関係を原因とした退職者を減らすことにも繋がります。
チームビルディングは具体的に何をするのか
チームビルディングは4つの段階を経て形成されていくため、各段階に合った取り組みを行うと、スムーズにチームビルディングが進行します。
形成期
チームが形成されたばかりで、お互いのことを良く知らない段階。
メンバー同士がお互いのことを知り、リーダーが目標達成を妨げる課題を見つけることが、重要です。
形成期に行うゲームであれば、シンプルなルールで、力を合わせないとクリアできないようなものが適しています。
・キックオフミーティング
プロジェクト開始前にチームメンバーで集まり、コミュニケーションをとる機会を作りましょう。
・脱出ゲーム
お互いに協力して謎を解き、タイムリミットまでに脱出するゲームです。
脱出するために、コミュニケーションを取らざるを得ない状況が作られています。
混乱期
チーム目標が決定し、プロジェクトが進み始めた段階。
価値観の違いなどから意見が対立しやすい時期なので、しっかりと対話し、理解を深めることが重要です。
・NASAゲーム
機械トラブルによって不時着した宇宙飛行士たちが、手持ちのアイテムの重要度ランキングを決めるというコンセンサス(合意を得る)ゲームです。
多数決ではなく、チーム内でしっかり話し合って、合意することを目的としています。
統一期・機能期
統一期はチーム目標や目的、メンバーへの理解が深まり、チームが安定する段階。
各メンバーの役割が明確になっている状態です。
機能期はそれぞれが役割を果たし、チームとして成果が出る段階。
団結力が生まれ、お互いに協力し合って目標に取り組んでいる状態です。
統一期・機能期は、チームビルディングが順調に進んでいる状態なので、リラックスできるものが良いでしょう。
・イベント
お花見やバーベキューなど、チームの雰囲気を良くさせるような、気軽に楽しめるイベントを開催するのがおすすめです。
・スポーツ
カヌーや、目隠ししてサッカーを行うブラインドサッカーなど、普段と少し違うスポーツを取り入れるのがおすすめです。
チームビルディングを実施する上での注意点
チームビルディングには様々な手法がありますが、やり方次第では逆効果になってしまうケースがあるので、失敗しないための注意点を把握しておきましょう。
目的を説明する
チームビルディング成功のカギは、メンバー一人ひとりの主体的な行動です。
そのためには、チームビルディングを行う目的や目標を十分に説明し、意味を知ってもらいましょう。
目的や目標があいまいな状態では、メンバーが意味を見出せず、チームとしての成果が十分に出ない可能性があります。
リーダーシップを発揮する
リーダーは、メンバーひとりひとりの役割を認識し、チームが結束できているか、目標達成の進捗状況を確認しましょう。
リーダーシップを発揮して、チーム結束のための取り組みを行うことが重要です。
チームビルディングを取り入れている企業例
チームビルディングの重要性はさまざまな企業で認識されており、取り入れている企業も増加しています。
ここでは、実際に取り入れている企業の事例をご紹介します。
コカ・コーラ 『Escape Room: Jewel Heist」
20名のチームメンバーが一室に集められ、さまざまなヒントやパズルをもとに、制限時間内に盗まれた宝石を取り戻すゲームです。
制限時間内にミッションをクリアするために、メンバー同士が積極的に話し合うことでコミュニケーションが活性化します。
また、制限時間を意識することでタイムマネジメントも身につきます。
Google 『セーリング』
セーリングは、役割を与えられた船員たちが、帆に当たる風の力を利用して水上を滑走するスポーツです。
メンバー一人ひとりが与えられた役割をこなすことで、進路やスピードが調整できるため、コミュニケーション力や、問題解決力を養うことができます。
株式会社タニタ 『The商社』
『The商社』とは、少人数のチームを組み、他のチームと交渉しながら自社を大きくしていくビジネスゲームです。
The商社では、ビジネスマン同士として交渉を行うため、Win-Winの関係を成立させる重要性、チーム内で協力し合う重要性に気づき、自然とリーダーシップが身につきます。
まとめ
チームビルディングは、メンバー同士が互いに協力し合うことによって高い成果を生み出すチームを作れます。
グローバル化が進み、企業競争が激化することから、今後は組織力強化のためにチームビルディングを取り入れる企業が増加していくと考えられます。
また、チームビルディングでコミュニケーションが活性化すれば、離職抑止にもつながるため、この機会にチームビルディングの実施を検討してみてはいかがでしょうか。