北海道の特色まとめ

北海道の都道府県データを印刷する

地理

県庁所在地   札幌
地域区分 道南地方 渡島・檜山
道央地方 石狩・後志・空知・胆振・日高
道北地方 上川・留萌・宗谷
道東地方 オホーツク・十勝・釧路・根室
人口   5,224,614人(全国第8位)
特長  
  1. 豊富な山海の珍味、新鮮な魚介類が有名
  2. 6つの国立公園、5つの国定公園、12の道立自然公園がある
  3. 「知床」が、日本で三つ目となる世界自然遺産に登録
  4. 全国第1位の生産量
    1. <畑作物>小麦、大豆、馬鈴薯、甜菜
    2. <野菜>たまねぎ、かぼちゃ、スイートコーンなどの野菜
    3. <農畜産物>牛乳や牛肉など
  5. 森林面積は554万haで、全道面積の71%、全国の森林面積の22%を占めている
  6. 太平洋、オホーツク海、日本海の3つに囲まれる
    海面漁業・養殖業生産量は全国の約24%、生産額は全国の約19.2%を占め全国第1位

観光

観光地 道南地方

【函館】
函館山から見る夜景:北海道函館市
日本三大夜景、そしてナポリ、香港と並び、世界三大夜景にも挙げられている。

五稜郭公園:北海道函館市
新撰組・土方歳三の最期の戦場、五稜郭。

道央地方 【札幌】

  1. 札幌市時計台 / 北海道札幌市
  2. 白い恋人パーク / 北海道札幌市
    北海道銘菓「白い恋人」の工場見学のほか、お菓子作り体験工房」もできる菓子のテーマパーク
  3. 円山動物園 / 北海道札幌市
  4. 羊ヶ丘展望台 / 北海道札幌市
    「Boys, be ambitious!(少年よ、大志を抱け!)」で有名なクラーク博士の像があります。
道央地方 【富良野】
ファーム富田:北海道空知郡中富良野町
今では全国的なイメージである「ラベンダーが美しい富良野」の発祥の地がここ。
名物のひとつはラベンダーソフトクリーム。
道央地方 【旭川】
旭川市旭山動物園 / 北海道旭川市
日本最北の動物園。動物の自然な生態が見られる行動展示(後述)を実施して、一躍有名になった。
1997年以降は入園者数が増加し、北海道を代表する観光地として定着している。
道北地方

【稚内】
宗谷岬
北緯45度31分14秒、日本最北端地碑のある宗谷岬。高さ5.44mのモニュメントは北極星の一稜を型どった、三角錐をデザインしたもので、夜ともなればライトアップされくっきりとそのシンボルを浮き立たせています。
日本の最北の地をめざして来た人々の記念撮影場所として人気の名所。
また、お土産として人気の「最北端到達証明書」なども売られています。

【礼文島・利尻島】
オタトマリ沼
北海道で有名な銘菓のイラストのモデルにもなったアングルの利尻山の眺望を楽しめます。

スコトン岬
礼文島の最北端にある岬です。良く晴れた日には水平線にサハリンの島影が見えることも。

道東地方

【知床】
2005年世界自然遺産に登録
北海道の東端にあるオホーツク海に面した知床半島と、その沿岸海域が登録の対象となっている。

知床五湖 / 北海道斜里郡斜里町
知床五湖とは北海道斜里町にある湖のこと。五湖の名前の通り一湖〜五湖までの名前が付いています。
国立公園に指定されており、年間50万人の観光客が訪れる程の人気の公園。

【釧路】
釧路湿原国立公園
2万7ヘクタールにも及ぶ壮大な湿原で、釧路川に沿って広がっています。
釧路駅から出ているノロッコ列車でゆっくりと湿原の中を移動しながら自然を満喫

流氷観光砕氷船おーろら:網走市
北海道の風物詩の一つである流氷。船では流氷の間をぬってオホーツク海をクルージングすることが出来ます。

特産品

食品 食品
  1. 夕張メロン
  2. マルメロ – バラ科の植物の果実。砂糖漬けなど加工品にされます。
  3. ハスカップ – 北海道で栽培されている寒冷地を好む果樹。アイヌでは昔から不老長寿の果実として食べられていた。
  4. でんすけすいか – 外の皮の縞模様が見えないほど真っ黒なスイカ。(上川郡当麻町)

<海産物>

  1. カニ、牡蠣、アワビ・ウニ、鮭・いくら
  2. ホタテ – 全国漁獲量第1位。旬は10月~2月
  3. マグロ – 松前漁港はマグロの漁業基地。
  4. 昆布 – 利尻昆布・日高昆布・松前昆布など有名な昆布の産地。

<肉類・乳製品>

  1. 羊肉 – 羊肉料理のジンギスカンが有名
  2. トナカイ肉 – トナカイ肉やエゾシカ肉は北海道ならではのお肉
  3. 乳製品 – 酪農が盛んで、牛乳・チーズ・バターも美味しい
  4. 和牛 – はこだて和牛、白老牛、生田原高原和牛
料理
  1. ジンギスカン – ラム肉(子羊肉)を使った焼肉料理
  2. 石狩鍋 – ぶつ切りの鮭を入れた鍋料理
  3. 札幌ラーメン – 札幌は味噌ラーメン発祥の地
  4. 釧路ラーメン – 細縮れ麺が特徴
  5. スープカレー―2000年代に札幌市でブームとなり、その後全国に広まった
工芸品  
  1. 二風谷イタ
  2. 二風谷アットゥシ

産業

産業 拠点がある有名企業

ニトリホールディングス(札幌市)
石屋製菓(札幌市)
六花亭製菓(帯広市)
ツルハホールディングス(札幌市)
雪印メグミルク株式会社(札幌市)

主要産業

1位:サービス業
2位:卸売・小売業
3位:政府サービス生産者

産業別就業者の割合

◇第一次産業 約4.7%
◇第二次産業 約17.6.%
◇第三次産業 約76.9%

名目県内総生産額 約19兆6,528億円
産業に関する施設・史料館

◇サッポロビール博物館
日本で唯一のビールに関する博物館。1876年の北海道開拓事業から受け継がれるサッポロビールの歴史を体感できる

◇北海道鉄道技術館
1987年4月に設立した、札幌市東区の「JR北海道 苗穂工場」の中にある鉄道に関する資料館。
蒸気機関車の実物や、過去の列車など関する資料等が豊富に展示されている。

◇雪印メグミルク
酪農と乳の歴史館 北海道を代表する乳業メーカーの一つ、「雪印メグミルク株式会社」の企業ミュージアム。
50年以上前に使用していた機械類や現在の工場の様子や、隣接する札幌工場で牛乳が作られている過程を見学できる。

◇ニッカウヰスキー余市蒸溜所
ウィスキー博物館や蒸留所の見学が人気。
蒸溜所見学では原料となる大麦の乾燥から蒸溜、製樽、貯蔵までウイスキー造りに関する主な施設を見ることができる。

性格

県民性 全体 新しいものに関心が高く、独立心も旺盛。ただし、同じ北海道でも出身地域によって多少差があるので注意。
道民の祖先は明治以降に入植した人たちがほとんどなので、先祖代々の屋敷を持つ名家も存在しない。
そのため「よそ者」を拒否するといった排他的なムードがなく、すべてに寛容なのが特徴。
古い形式やしきたりにこだわらないので、他県人と比べると付き合いやすい。
しかし新しいもの好きな性格は、裏を返せば飽きっぽいといえるので、長く付き合うには話題や行動のマンネリ化には要注意。
男性 フロンティア・スピリッツ(開拓精神)のイメージがあるが、依頼心が強く、物静かでおとなしい感じの人が多い。
話も上手とは言えない。人はいいが、かなりの遊び好きで、盛り場での飲食や女性関係に浪費する傾向がある。
札幌圏はよそもの植民地だけに、開放的で淡泊。函館や小樽は北海道でも歴史のある地域だけに保守的。内陸部は粘り強い人が多い。
女性 明るくて芯が強く、ハキハキとした女性が多い。物怖じせず迫力あり。稽古事に熱心で、ファッションへの関心も高い。

歴史(人物)

歴史上有名人  

クラーク博士(ウィリアム・スミス・クラーク)
アメリカ合衆国の教育者。化学、植物学、動物学の教師。農学教育のリーダー。
札幌農学校(のち、東北帝国大学農科大学をへて北海道帝国大学)初代教頭。
同大学では専門の植物学だけでなく、自然科学一般を英語で教えた。この他、学生達に聖書を配り、キリスト教についても講じた。のちに学生たちは「イエスを信じる者の誓約」に
次々と署名し、キリスト教の信仰に入る決心をした。
日本ではクラーク博士として知られる。日本人から見るといわゆる「お雇い外国人」のひとりである。

<格言>
「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」

歴史

歴史 縄文文化 擦文文化⇒オホーツク文化期⇒アイヌ文化
擦文文化の時代から、徐々にアイヌ民族によるアイヌ文化へと移行した。アイヌ文化の時代は、明治期に和人が進出するまで続いた。
中世以降、北海道の住民は蝦夷(えぞ)と呼ばれ、北海道の地は蝦夷が島、蝦夷地(えぞち)等様々に呼ばれた。
古代の蝦夷(えみし)は農耕も生活の柱としていたが、次第に狩猟・漁業に特化し、米や鉄等を日本人(和人)との交易で得るようになっていった。
また鎌倉時代以降になると、後の松前藩や和人地の基礎となった渡党の活動が見られるようになる。
中世

【松前藩】
室町時代には渡島半島の南端に安東氏配下の渡党が道南十二館を築き居住地(後の和人地へと繋がる)を設けたことが考古学的にも確認されている。室町・戦国期には本土から和人の渡海者が増え、現地のアイヌとの間に対立が起きたという。近世以前の北海道に関しては松前藩の由緒を記した『新羅之記録』(寛永20年(1643年)成立)があり、同書に拠れば1457年(長禄元年)に起きたコシャマインの戦いで、甲斐源氏・若狭武田氏の子孫とされる武田信広がアイヌの指導者コシャマインを殺し、和人の勝利を決した。信広は蠣崎氏を継ぎ、その子孫は後に松前の氏を名乗り、代々蝦夷地の南部に支配権を築いた(松前藩)。

松前藩の経済基盤はアイヌとの交易にあった。安土桃山時代から江戸時代にかけて松前氏は征夷大将軍より交易独占権を認められ、アイヌとの交易条件を自らに有利なものに変えていった。アイヌはシャクシャインの戦いやクナシリ・メナシの戦いで蜂起したものの、松前藩によって鎮圧された。1784年(天明4年)からは蝦夷地の開拓を始め、沿岸にいくつかの入植地が建設された。

江戸時代後期に、ロシアがシベリアから領土を広げつつ日本と通商を求めるようになり、鎖国を維持しようとする日本に北海道近辺で接触した。中にはゴローニンや高田屋嘉兵衛のように相手国の捕虜になった人もいた(ゴローニン事件)。ロシアの脅威に対する北方防備の必要を認識した江戸幕府は、最上徳内、近藤重蔵、間宮林蔵、伊能忠敬といった者に蝦夷地を(樺太・千島列島を含め)探検させ、地理的な知識を獲得した。また、1799年(寛政11年)に東蝦夷地を、1807年(文化4年)には西蝦夷地を松前氏から取り上げた。また、統治機構として1802年(享和2年)に蝦夷奉行を置き、後に箱館奉行、松前奉行と名を変える。幕府の統治はアイヌの負担を若干軽減したが、基本的な支配構造には手を付けなかった。ゴローニン事件解決以降、ロシアの領土拡大的な南下が停滞したため、奉行は1821年(文政4年)に廃され、全蝦夷地は松前藩に還付された。

近年 1868年(慶応4年4月12日)に、新政府は蝦夷地にそれまで置かれていた箱館奉行を箱館裁判所に置き換え、すぐにその名を箱館府と改めた(府藩県三治制)。これに伴い、道内でもそれまでの公議御料(幕府直轄領)は天領(天皇の御料)となった。ただし、1869年1月(明治元年12月)旧幕府軍が五稜郭を占拠し榎本武揚を首班とする「蝦夷共和国」が成立、翌年にかけて新政府軍との間で戊辰戦争の一つ箱館戦争が戦われた。旧幕府側の降伏直後の1869年(明治2年)、和人地および蝦夷地(北州)には大宝律令の国郡里制を踏襲し北海道11国86郡が置かれた(→北海道 (令制))。同年7月(天保暦)館藩(松前藩)領以外は箱館県(箱館府の後身)から引き継ぐ開拓使(「使」という名称は、律令制下で使用された臨時の独自な任務をこなす令外官である。東北地方などには按察使が置かれた)が設けられ北海道の開拓は本格化した。当初、開拓使直轄領以外では、道外の藩・士族・寺院・華族などによる幕藩体制と同様の北海道の分領支配も行われていた。また、同年10月場所請負制が漁場持と名称を変えしばらくの間存続することとなった。

有名学校(学力/スポーツ)

有名高校 学力

◇偏差値70以上の高校

  1. 札幌北高校
  2. 札幌光星高校
  3. 札幌西高校
  4. 札幌南高校
  5. 立命館慶祥高等学校
  6. 札幌第一高等学校
スポーツ

◆駒大苫小牧高校
【野球】
野球部は全国屈指の強豪校であり、夏の甲子園を2連覇、3年連続決勝戦進出という実績を持つ。
<有名選手:田中将大(現:東北楽天ゴールデンイーグルス)>
2年夏の第87回全国高等学校野球選手権大会では主戦投手として140km/h前後のストレートとスライダー、フォークボールを武器に57年ぶり史上6校目の大会2連覇に貢献。決勝戦で優勝を決めた最後の1球は2年生では史上初の150km/hを計測。
史上2校目の夏3連覇が懸かった第88回全国高等学校野球選手権大会では大会直前から体調を崩したが、チームは決勝に進出。早稲田実業との決勝戦では3回途中からリリーフ登板して延長15回まで1失点。チームは1-1で引き分け、37年ぶりの決勝引き分け再試合となった。再試合でも1回途中から登板し、7回3分の1を投げ3失点に抑えたが、チームは3対4で敗れる。自身が最後の打者となった(空振り三振)。甲子園通算成績は春夏12試合の登板で8勝無敗だった。
2006年9月25日の高校生ドラフト会議において、北海道日本ハムファイターズ、オリックス・バファローズ、横浜ベイスターズ、東北楽天ゴールデンイーグルスから1巡目指名を受け、抽選の結果楽天が交渉権を獲得。入団が決まる。

【アイスホッケー】
全国最強を誇る。インターハイ9連覇を含む全国大会35回制覇という記録を持つ。

◆札幌山の手
全国
【女子バスケ部】
2010年には全国高等学校総合体育大会、国民体育大会(北海道として優勝)、全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会の三冠を達成している。

【ラグビー】
<有名選手:リーチマイケル>
ラグビー日本代表キャプテン(ラグビーワールドカップ2019)としてチームを初のベスト8に導いた。
15歳の時にクライストチャーチのセント・ビーズ・カレッジから留学生として来日し、札幌山の手高校に入学。

有名大学   北海道大学
<卒業生>
三浦雄一郎 – スキーヤー、登山家、イタリアアルプス滑降速度世界記録、獣医学部卒後一時助手、クラーク記念国際高等学校校長
毛利衛 – 日本人の科学者初の宇宙飛行士、化学者、元北大助教授

有名人

出身有名人 タレント ◇杉村太蔵:旭川市  ◇大泉洋:江別市  ◇平成ノブシコブシ/徳井健太:野付郡別海町、吉村崇:札幌市  ◇タカアンドトシ:札幌市、旭川市
◇安田顕:室蘭市  ◇安住紳一郎:網走郡美幌町  ◇加藤浩次:札幌市  ◇里田まい:札幌市
◇藤本美貴:滝川市  ◇バービー:夕張郡  ◇武田真治:札幌市
歌手 ◇松岡昌宏(TOKIO):札幌市 ◇SHOKICHI(EXILE):苫小牧市 ◇西島隆弘(AAA):札幌市 ◇GLAY/TERU:函館市、JIRO:函館市、TAKURO:函館市 ◇玉置浩二:北海道 ◇細川たかし:北海道 ◇北島三郎:北海道 ◇吉田美和(ドリカム):中川郡 ◇YUKI(ゆき/JUDY AND MARY):函館市 ◇大黒摩季:札幌市 ◇中島みゆき:札幌市
俳優 ◇水谷豊:空知郡芦別町  ◇生田斗真:登別市  ◇小日向文世:三笠市 ◇大政絢:滝川市
政治家 ◇鈴木宗男(政治家) ◇橋本聖子(スピードスケート/政治家):勇払郡
スポーツ選手 サッカー ◇山瀬功治(日本代表 京都サンガF.C. 川崎フロンターレ):札幌市 ◇城彰二(元日本代表):室蘭市出身(出生)
野球 ◇五十嵐亮太(元ヤクルトスワローズ):留萌市 ◇伏見寅威:(オリックス・バファローズ):千歳市
有名選手 その他

【スキー】
◇葛西紀明:上川郡下川町  ◇伊東大貴:上川郡下川町  ◇船木和喜:余市郡余市町
◇原田雅彦:上川町  ◇高梨沙羅:上川郡上川町

【ボクシング】
◇内藤大助:虻田郡  ◇輪島功一:士別市

【スケート】
◇清水宏保:帯広市

【相撲】
◇千代の富士貢:松前郡

【陸上】
◇福島千里:中川郡幕別町 ◇小池祐貴:小樽市

【バドミントン】
◇東野有紗(2021年東京五輪 男女混合ダブルス銅メダリスト):岩見沢市

【バスケットボール】
◇町田瑠唯(2021年東京五輪 女子バスケ 銀メダリスト):旭川市

【スケートボード】
◇開心那(2021年東京五輪 スケートボード女性パーク 銀メダル):虻田郡倶知安町

プロスポーツチーム

スポーツ サッカー コンサドーレ札幌(J1)
野球

北海道日本ハムファイターズ(札幌市)

独立リーグ→北海道ベースボールリーグ(2020年設立)
∟加盟球団:富良野ブルーリッジ、すながわリバーズ、滝川プレインウィンズ

アイスホッケー <アジアリーグ>
日本製紙クレインズ(釧路市)
王子イーグルス(苫小牧市)

その他

その他   結婚式は会費制
北海道では昔から「貧しくてもできるだけ大勢の人に声をかけ、結婚のお祝いをしてあげたい」という考えがあり、現在もその風習が根強く残っています。
現在の会費の相場は15,000円と言われており、ご祝儀制に比べてゲストの負担が少なく、新郎新婦も自分たちの負担がどのくらいか事前に把握できるというメリットがあります。
 

節分の豆まきは落花生
北海道、東北、信越地方ではもはや節分の風習として定着し、スーパーでも落花生が並ぶのが
当たり前だそうですが、伝統的な大豆から落花生に変化したのは「昭和30年代、北海道から」だそうです。

    一日の終わりにシメパフェ
新鮮な海鮮や濃厚な乳製品、食欲そそるご当地ラーメンなど、グルメの宝庫と呼ばれる北海道。
そんな北海道にある少し変わった食文化の代表的な例として挙げられるのが、「シメパフェ」です。
ディナー後に、フルーツやチョコレートソース、生クリームが贅沢に使われたパフェで1日の疲れを癒す方も珍しくありません。
そのほか、アメリカンドッグに砂糖をかけたり、唐揚げに似たザンギという料理が提供されたりなど。
本州とは異なる味付けの料理が多いのも、北海道ならでは食文化です。

 

ログインまたは新規会員登録してからご利用ください。

新規会員登録

無料会員登録をすると、さまざまな会員限定コンテンツをご利用いただけます。

無料会員登録する

人事バンクについて

この企業をフォローしました。
フォローした企業の一覧はマイページからご確認いただけます。

この企業のフォローを解除しました。

このメールアドレスは、現在仮登録状態です。
本会員登録のご案内メールをご確認いただき、本会員登録を行ってください。

本会員登録のご案内は、下記メールをお送りしております。

▼メール件名
【人事バンク】本会員登録のご案内

送信が完了しました。
コメントをお寄せいただき、誠にありがとうございました。
サイト上に反映されるまで少しお時間をいただいております。
今しばらくお待ちいただけますと幸いです。