北海道の特色まとめ
地理
県庁所在地 | 札幌 | |
---|---|---|
地域区分 | 道南地方 | 渡島・檜山 |
道央地方 | 石狩・後志・空知・胆振・日高 | |
道北地方 | 上川・留萌・宗谷 | |
道東地方 | オホーツク・十勝・釧路・根室 | |
人口 | 5,224,614人(全国第8位) | |
特長 |
|
観光
観光地 | 道南地方 |
【函館】 五稜郭公園:北海道函館市 |
---|---|---|
道央地方 | 【札幌】
|
|
道央地方 | 【富良野】 ファーム富田:北海道空知郡中富良野町 今では全国的なイメージである「ラベンダーが美しい富良野」の発祥の地がここ。 名物のひとつはラベンダーソフトクリーム。 |
|
道央地方 | 【旭川】 旭川市旭山動物園 / 北海道旭川市 日本最北の動物園。動物の自然な生態が見られる行動展示(後述)を実施して、一躍有名になった。 1997年以降は入園者数が増加し、北海道を代表する観光地として定着している。 |
|
道北地方 |
【稚内】 【礼文島・利尻島】 スコトン岬 |
|
道東地方 |
【知床】 知床五湖 / 北海道斜里郡斜里町 【釧路】 流氷観光砕氷船おーろら:網走市 |
特産品
食品 | 食品 |
<海産物>
<肉類・乳製品>
|
---|---|---|
料理 |
|
|
工芸品 |
|
産業
産業 | 拠点がある有名企業 |
ニトリホールディングス(札幌市) |
---|---|---|
主要産業 |
1位:サービス業 |
|
産業別就業者の割合 |
◇第一次産業 約4.7% |
|
名目県内総生産額 | 約19兆6,528億円 | |
産業に関する施設・史料館 |
◇サッポロビール博物館 ◇北海道鉄道技術館 ◇雪印メグミルク ◇ニッカウヰスキー余市蒸溜所 |
性格
県民性 | 全体 | 新しいものに関心が高く、独立心も旺盛。ただし、同じ北海道でも出身地域によって多少差があるので注意。 道民の祖先は明治以降に入植した人たちがほとんどなので、先祖代々の屋敷を持つ名家も存在しない。 そのため「よそ者」を拒否するといった排他的なムードがなく、すべてに寛容なのが特徴。 古い形式やしきたりにこだわらないので、他県人と比べると付き合いやすい。 しかし新しいもの好きな性格は、裏を返せば飽きっぽいといえるので、長く付き合うには話題や行動のマンネリ化には要注意。 |
---|---|---|
男性 | フロンティア・スピリッツ(開拓精神)のイメージがあるが、依頼心が強く、物静かでおとなしい感じの人が多い。 話も上手とは言えない。人はいいが、かなりの遊び好きで、盛り場での飲食や女性関係に浪費する傾向がある。 札幌圏はよそもの植民地だけに、開放的で淡泊。函館や小樽は北海道でも歴史のある地域だけに保守的。内陸部は粘り強い人が多い。 |
|
女性 | 明るくて芯が強く、ハキハキとした女性が多い。物怖じせず迫力あり。稽古事に熱心で、ファッションへの関心も高い。 |
歴史(人物)
歴史上有名人 |
クラーク博士(ウィリアム・スミス・クラーク) <格言> |
---|
歴史
歴史 | 縄文文化 | 擦文文化⇒オホーツク文化期⇒アイヌ文化 擦文文化の時代から、徐々にアイヌ民族によるアイヌ文化へと移行した。アイヌ文化の時代は、明治期に和人が進出するまで続いた。 中世以降、北海道の住民は蝦夷(えぞ)と呼ばれ、北海道の地は蝦夷が島、蝦夷地(えぞち)等様々に呼ばれた。 古代の蝦夷(えみし)は農耕も生活の柱としていたが、次第に狩猟・漁業に特化し、米や鉄等を日本人(和人)との交易で得るようになっていった。 また鎌倉時代以降になると、後の松前藩や和人地の基礎となった渡党の活動が見られるようになる。 |
---|---|---|
中世 |
【松前藩】 松前藩の経済基盤はアイヌとの交易にあった。安土桃山時代から江戸時代にかけて松前氏は征夷大将軍より交易独占権を認められ、アイヌとの交易条件を自らに有利なものに変えていった。アイヌはシャクシャインの戦いやクナシリ・メナシの戦いで蜂起したものの、松前藩によって鎮圧された。1784年(天明4年)からは蝦夷地の開拓を始め、沿岸にいくつかの入植地が建設された。 江戸時代後期に、ロシアがシベリアから領土を広げつつ日本と通商を求めるようになり、鎖国を維持しようとする日本に北海道近辺で接触した。中にはゴローニンや高田屋嘉兵衛のように相手国の捕虜になった人もいた(ゴローニン事件)。ロシアの脅威に対する北方防備の必要を認識した江戸幕府は、最上徳内、近藤重蔵、間宮林蔵、伊能忠敬といった者に蝦夷地を(樺太・千島列島を含め)探検させ、地理的な知識を獲得した。また、1799年(寛政11年)に東蝦夷地を、1807年(文化4年)には西蝦夷地を松前氏から取り上げた。また、統治機構として1802年(享和2年)に蝦夷奉行を置き、後に箱館奉行、松前奉行と名を変える。幕府の統治はアイヌの負担を若干軽減したが、基本的な支配構造には手を付けなかった。ゴローニン事件解決以降、ロシアの領土拡大的な南下が停滞したため、奉行は1821年(文政4年)に廃され、全蝦夷地は松前藩に還付された。 |
|
近年 | 1868年(慶応4年4月12日)に、新政府は蝦夷地にそれまで置かれていた箱館奉行を箱館裁判所に置き換え、すぐにその名を箱館府と改めた(府藩県三治制)。これに伴い、道内でもそれまでの公議御料(幕府直轄領)は天領(天皇の御料)となった。ただし、1869年1月(明治元年12月)旧幕府軍が五稜郭を占拠し榎本武揚を首班とする「蝦夷共和国」が成立、翌年にかけて新政府軍との間で戊辰戦争の一つ箱館戦争が戦われた。旧幕府側の降伏直後の1869年(明治2年)、和人地および蝦夷地(北州)には大宝律令の国郡里制を踏襲し北海道11国86郡が置かれた(→北海道 (令制))。同年7月(天保暦)館藩(松前藩)領以外は箱館県(箱館府の後身)から引き継ぐ開拓使(「使」という名称は、律令制下で使用された臨時の独自な任務をこなす令外官である。東北地方などには按察使が置かれた)が設けられ北海道の開拓は本格化した。当初、開拓使直轄領以外では、道外の藩・士族・寺院・華族などによる幕藩体制と同様の北海道の分領支配も行われていた。また、同年10月場所請負制が漁場持と名称を変えしばらくの間存続することとなった。 |
有名学校(学力/スポーツ)
有名高校 | 学力 |
◇偏差値70以上の高校
|
---|---|---|
スポーツ |
◆駒大苫小牧高校 【アイスホッケー】 ◆札幌山の手 【ラグビー】 |
|
有名大学 | 北海道大学 <卒業生> 三浦雄一郎 – スキーヤー、登山家、イタリアアルプス滑降速度世界記録、獣医学部卒後一時助手、クラーク記念国際高等学校校長 毛利衛 – 日本人の科学者初の宇宙飛行士、化学者、元北大助教授 |
有名人
出身有名人 | タレント | ◇杉村太蔵:旭川市 ◇大泉洋:江別市 ◇平成ノブシコブシ/徳井健太:野付郡別海町、吉村崇:札幌市 ◇タカアンドトシ:札幌市、旭川市 ◇安田顕:室蘭市 ◇安住紳一郎:網走郡美幌町 ◇加藤浩次:札幌市 ◇里田まい:札幌市 ◇藤本美貴:滝川市 ◇バービー:夕張郡 ◇武田真治:札幌市 |
---|---|---|
歌手 | ◇松岡昌宏(TOKIO):札幌市 ◇SHOKICHI(EXILE):苫小牧市 ◇西島隆弘(AAA):札幌市 ◇GLAY/TERU:函館市、JIRO:函館市、TAKURO:函館市 ◇玉置浩二:北海道 ◇細川たかし:北海道 ◇北島三郎:北海道 ◇吉田美和(ドリカム):中川郡 ◇YUKI(ゆき/JUDY AND MARY):函館市 ◇大黒摩季:札幌市 ◇中島みゆき:札幌市 | |
俳優 | ◇水谷豊:空知郡芦別町 ◇生田斗真:登別市 ◇小日向文世:三笠市 ◇大政絢:滝川市 | |
政治家 | ◇鈴木宗男(政治家) ◇橋本聖子(スピードスケート/政治家):勇払郡 | |
スポーツ選手 | サッカー | ◇山瀬功治(日本代表 京都サンガF.C. 川崎フロンターレ):札幌市 ◇城彰二(元日本代表):室蘭市出身(出生) |
野球 | ◇五十嵐亮太(元ヤクルトスワローズ):留萌市 ◇伏見寅威:(オリックス・バファローズ):千歳市 | |
有名選手 | その他 |
【スキー】
【ボクシング】
【スケート】
【相撲】
【陸上】
【バドミントン】
【バスケットボール】
【スケートボード】 |
プロスポーツチーム
スポーツ | サッカー | コンサドーレ札幌(J1) |
---|---|---|
野球 |
北海道日本ハムファイターズ(札幌市) 独立リーグ→北海道ベースボールリーグ(2020年設立) |
|
アイスホッケー | <アジアリーグ> 日本製紙クレインズ(釧路市) 王子イーグルス(苫小牧市) |
その他
その他 | 結婚式は会費制 北海道では昔から「貧しくてもできるだけ大勢の人に声をかけ、結婚のお祝いをしてあげたい」という考えがあり、現在もその風習が根強く残っています。 現在の会費の相場は15,000円と言われており、ご祝儀制に比べてゲストの負担が少なく、新郎新婦も自分たちの負担がどのくらいか事前に把握できるというメリットがあります。 |
|
---|---|---|
節分の豆まきは落花生 |
||
一日の終わりにシメパフェ 新鮮な海鮮や濃厚な乳製品、食欲そそるご当地ラーメンなど、グルメの宝庫と呼ばれる北海道。 そんな北海道にある少し変わった食文化の代表的な例として挙げられるのが、「シメパフェ」です。 ディナー後に、フルーツやチョコレートソース、生クリームが贅沢に使われたパフェで1日の疲れを癒す方も珍しくありません。 そのほか、アメリカンドッグに砂糖をかけたり、唐揚げに似たザンギという料理が提供されたりなど。 本州とは異なる味付けの料理が多いのも、北海道ならでは食文化です。 |